各SBF活動は、新型コロナウイルスの影響もあり活動を自粛しております。感染状況及び安全性を鑑みて活動を再開させていただきます。

2008.11.29|蘇州市企業の環境規制及び省エネ対策について

NO IMAGE

開催概要

日時2008年11月29日(土) 15:00~17:30
テーマ蘇州市企業の環境規制及び省エネ対策について
講師蘇州喬尼設備工程有限公司  丁 治椿 総経理
幹事应华精密金属制品(苏州)有限公司  天ヶ谷 賢吉 様
場所勉強会:江南书院
交流会:锦绣天堂
出席22名
会費勉強会会費:500元 交流会会費:3484元
内訳・・・料理:2164元(蟹加工費含む) 蟹代:1320元(22対)

講義内容

  1. 環境保護法法規の制定は 国家環境保護法と地方環境保護法があり原則国家法規に基づいて地方法規があるが、地方法規の方が厳しい条件になっているので要注意
  2. 蘇州市環境保護局組織と役割(国家と同じ組織体)環境局:法規の作成、クレーム処理(市民行政センター窓口)環境観測センター:定期観測及びサンプリング分析観察大隊:環境法規の監査と違法行為に対する処罰
  3. 2008年3月1日施行の環境法規従来の法規に対してより具体的、より厳しい条件になっている
    (例1) 水質自動測定器の義務付け
    (例2) 水質測定場所の規則:従来は排出場所例えば河口の場所で設置が工場内排出と河口排出
    (例3) 排気規制は(ガスの性質に依るが)煙突の高さ改定 等
  4. 大湖流域の特別条例(国家特別基準)
    07年の大湖の大量青子発生から国としての条例が発令された。
    *メッキ業排水排気の基準
    *生活排水基準(COD 300ppm⇒100ppm )
  5. その他環境監査時の対応等の紹介があった。
    企業側としては法規制に従って忠実に日常業務の体制整備が必要
    また、省エネについて、電気、水の省エネの具体案が紹介された。

S-SBF年次報告

事務局 薛国栄 様から S-SBF発足から、この一年間の、会員の情況や活動内容の報告がなされた。

S-SBF役員の交代

蘇州-上海ビジネスフォーラム食事会

Whenever(蘇州無錫)の長野由紀子さんが12月末で日本へ帰国することになりました。

後任として、蘇州共立電子工業有限公司の山下美代子さんが出席者全員の賛同を得まして新役員になられます。

蘇州(S-SBF)カテゴリの最新記事