各SBF活動は、新型コロナウイルスの影響もあり活動を自粛しております。感染状況及び安全性を鑑みて活動を再開させていただきます。

2013.5.25|野外研修

NO IMAGE

開催概要

日時5月25日(土) 8:30~19:25
場所鎮江(焦山、北固山、恒順香醋)
テーマ野外研修
幹事福岡 晃
出席勉強会:35名
会費240元

■内容

行程

S-SBF活動イメージ

 (往路)
蘇州香格里拉大酒店駐車場よりバス×1台(52人乗り)にて一路鎮江へ、途中無錫を過ぎた辺りで事故車両に依る渋滞に遭遇し約3時間を要す。計画した時間を約1時間超過。       
到着後、現地ガイドをPick-Upし直ちに昼食レストランへ。

(昼食)
鎮江料理に舌鼓打ちながらも現地名物の麺、肴肉は食さず残念の至り。 
・・・特に銀さんが残念がっていました。

(復路) 
恒順香醋にて各自香醋を購入。一路蘇州へ帰途に。蘇州香格里拉大酒店着19:15 と計画した時間より45分遅滞。着後直ちに自由解散。

研修-1:鎮江

  • 総人口 268.8万人、江蘇省の地級都市。古くから商業都市、三国時代には呉の孫権が一時、京 口に都をおいた。長江と京杭大運河が交差する戦略的要地。
  • 市樹 広玉蘭、市花 杜鵑花
  • 宋代に鎮江の名が始まる。香醋、鎮江肴肉が有名。日本の倉敷市、津市と友好都市締結。
  • 人通りも疎らで自動車が少なく静かな地方都市との印象。緑多く歴史深い景勝の地。

研修-2:焦山

  • 京口三山の一つ。渡し船で対岸の焦山へ、約10分間の乗船。焦山埠頭入り口左右の狛犬(狛獅獅)に触れた部位に依りお金持ち、健康などのご利益が有るとの解説に、参加者も思い思いに触れていた。
  • 「定慧寺」に参拝。往時の隆盛さは感じられなかったが、鎮江有数の寺院集落の威厳は感じられた。高僧方が居られ参加者の一人は「書」を認めて頂いた、@400元也。海外華僑の信仰厚い。樹齢800年のイチョウ、乾隆帝の碑文、
  • 中国第二の「碑林」と評されている石碑を鑑賞。王義之他書家の系譜、碑文展示、書体の変遷、王義之の「蘭亭序」は昔より多くの書家に推賞さる意味の碑文(明代書家徽明)鑑賞。
  • 清代の「古砲台」見学。7重の塔には登らず。
  • 参加者全員記念撮影。

研修-3:北固山

  • 焦山より約15分の位置に鎮江「北の守り」の「天下第一江山」と称された北固山、甘露寺を研修。
  • 甘露寺:265年創建(東呉甘露元年)
  • 劉備玄徳と孫権の妹尚香のお見合い、劉備を周愉が殺そうとした廊下(研修モレ)、劉備玄徳と孫権が座ったと伝わる狼石、劉備と孫権が願掛けて斬った試剣石(研修モレ)、魯祝粛の墓(研修モレ)、劉備の死後に孫尚香が身を投げた祭江亭(研修モレ)など見所多い。
  • 阿倍仲麻呂「天の原、ふりさけみれば春日成る、三笠の山にい出し月かも」歌碑、鉄塔
  • 「盗人に追い銭」の語源の地。

研修-4:恒順香醋

  • 販売センターにて各自、恒順香醋を購入。酸っぱさの程度別、原材料別の購入が出来た。
  • 製造工程は視察出来ず。・・・・今後の反省。

■交流会

S-SBF活動イメージ

2卓でちょっと窮屈でしたが、新人も沢山入ったせいか賑やかで楽しい交流会となりました。

蘇州(S-SBF)カテゴリの最新記事