上海・蘇州・東京のトライアングルで中国の情報を発信する異業種交流会
東京-上海ビジネスフォーラム(略称:T-SBF)は、上海ビジネスフォーラム(略称:SBF)の東京支部として2007年8月に発足した異業種交流会であり、東京を拠点として活動しております。同時期には蘇州-上海ビジネスフォーラム(略称:S-SBF)も発足しました。
SBFとは、2003年4月に中国上海で発足した異業種交流会。主に中国上海で活動をされる日本人及び中国人によって構成されており、会員数は約300名(2010年6月現在)にも達します。その業種は実に様々であり、コンサルティング業、貿易業、製造業、弁護士事務所、会計事務所、IT産業など非常に多彩です。
このSBFを軸に中国の情報を東京から発信し、これから中国へ進出される方はもちろんのこと、既に中国へ進出済みの方やご興味をお持ちの方々に対しても情報交換や提供ができる場としてご活用いただければ幸いです。
実際に中国で活動をされている方、されていた方も集まる異業種交流会!
日本から中国へ赴任された方が帰任されるまでの期間は、一般的に3年~4年と言われております。SBF自体が発足したのは2003年4月であり、既に上記期間が過ぎて日本に帰任された方もおります。
T-SBFでは、中国で実際に総経理(社長)として活動されたSBF OBの方や現在も現地で活動をされている方、日中の双方で活動をされている方など、中国とのご縁が深い方々にご参加をいただくことで、現地の貴重な体験談や情報が入手できる場となっています。
「中国ビジネスについての相談事があるが、どこに聞けば良いのか分からない・・・。」
そんな方々にお役立ていただきたい場所、それがT-SBF異業種交流会です。
中国で活動されている方々の講演や現地工場の視察ツアーなども企画!
定期的な会合では講演会を開催。
現地で活動をされる方の講演では、現地ならではの貴重な体験談や目まぐるしく変わる法律のお話など、実際に中国で起きている生の情報を公開。
帰任された方の講演では苦労した話や文化の違いなど、資料などから推測する内容とは違う生の情報を公開しています。
また、これから中国へ進出される方々への現地工場見学ツアー等もご案内予定。お話だけでは伝わらない現地の“活気”を感じ取っていただきたい内容となっております。
上海・蘇州の会員ネットワークを活かし、進出前から進出後までのトータルサポートで日中の架け橋を目指すT-SBF異業種交流会です。
講演会の後には楽しい食事会で新たなビジネスチャンスを!
講演会の後には、会場近くでの食事会も開催しております。
堅苦しい雰囲気ではなく、食事をしながら気軽にお話し合いができる場として大変好評です。
名刺交換はもちろんのこと、新たなビジネスチャンスの場としてご利用いただければ幸いです。
パンフレット等も自由に配布が可能です!
新たな販路を広げるための宣伝など、自由にご利用いただけるのもT-SBF異業種交流会の特徴です。会合当日に少し早くお越しいただくことで、皆様にパンフレット等をお配りすることも可能ですので、宣伝を行いたい方は是非ご活用ください。
T-SBFは無料の異業種交流会であり、自由にご入会いただけます!
T-SBFは、中国にご縁のある方々であればどなたでもご参加いただける無料の異業種交流会です。
国籍・性別・職業・年齢等を問わず入退会は自由です。この機会に是非ご入会をご検討ください。
◇T-SBF入会のご案内はこちらから
T-SBF運営規則
- 会の目的
共に学び、共に交流し、学びながらストレスを発散し、かつ普段お付き合いの無い方からの情報や考え方を吸収し、日中友好と交流をはかり、日中ビジネスの正常なる向上と中国現地法人の活性化に寄与しながら、個人の仕事や生活の充実に貢献。 - 参加資格
会の目的と日本語が理解でき、まじめに学習、交流しようとする個人。
国籍、人種、性別、年齢、職業は問わない。 - 会費および入会費
当面は無料とする。 - 例会の開催
例会は、日本語にて運営する。
原則的に第二木曜日開催とし、勉強会、食事会(交流会)の二部構成とする。
当面は2ヶ月に1回とし、将来は毎月開催すべく努力する。 - 例会の実費負担
例会にかかった実費は、参加者にて割り勘とする。
ただし、若干の端数は積み立てし、通信費やホームページ運営費用とする。 - 例会幹事
会員持ち回りとし、自薦他薦の中より3役で決定する。 - 加入申込み
ホームページ上から、事務局へメールにて申込むこととする。 - 名簿の管理
実行委員会にて責任を持ち、プライバシー管理を行なう。 - 例会幹事の役割
勉強会、交流会(食事会)の手配
勉強会の講師またはコーディネート
例会の費用徴収と会計報告
例会の参加者募集 - 実行委員会(3役)の役割
運営方針の決定
会員の意向調査
年間行事計画
例会幹事の任免
会員募集その他必要な事項の決定 - その他
その都度、随時決定していく。