- S-SBF活動報告 TOP
- ├ 2024年
- ├ 2023年
- ├ 2020年
- ├ 2019年
- ├ 2018年
- ├ 2017年
- ├ 2016年
- ├ 2015年
- ├ 2014年
- ├ 2013年
- ├ 2012年
- ├ 2011年
- ├ 2010年
- ├ 2009年
- ├ 2008年
- └ 2007年
中国の教育事情から見た若い人たちとの付き合い方蘇州-上海ビジネスフォーラム活動報告
開催概要
日時 | 3月13日(土)15:00~17:00 |
---|---|
テーマ | 中国の教育事情から見た若い人たちとの付き合い方 |
講師 | 蘇州農業職業技術学院 三室 廉夫様 |
幹事 | 光栄電子工業(蘇州)有限公司 能瀬 |
場所 | 桃園度暇村ホテル |
出席 | 勉強会:28名 交流会:22名 |
会費 | 勉強会会費:500元 交流会会費:2,085元 |
勉強会概要
- 学院内日本語スピーチコンテスト優勝者2名のスピーチ
- 中国教育の特徴
小学校から“覚える教育”=試験まで覚える(後は忘れていい))
“タンポポ”を知らない=道草をしない、外で遊ばない
科挙の試験のよう=管理しやすい教育(上意下達)
⇒だからノーベル賞受賞者いない? - 中国の若者たちの考え方
市場経済の急成長とともに起業家志望が多いい
科学者、医者などの志望は少ない
家族を非常に大切にする(が極端すぎるのでは?) - 中国の若者たちとの付き合い方
卒論もインターネットからの転用が多い=考えさせる訓練が必要要
あいまいに「考えてきなさい」はダメ、具体的に的確な指示が必要
目標を明確に与える(学院では日本語1級合格)
意見交換内容
- 中国の若者の話題であったが、日本の若者も心配である
- 中国で、交通マナー守らないのはなぜ?
全員がするから、親の教育がない、自己中心、中華思想 - 中国の学生が日系企業に入ってがっかりするのでは?
確かに異文化ではあるが、正すべきことは厳然と正す姿勢が必要
守るべきことは明確にルール化する
総経理が胡錦涛になって厳しく指導する - 日本人のコミュニケーションが問題である
発信しただけでは不十分であり、聞き手に決定権がある
会社の文化を醸成する意識が必要
交流会
同じく桃園度暇村にて懇親会を開催しました。食事とお酒で話がいっそう弾み、和やかな、また有意義な懇親会となりました。
次回は5月に屋外活動を予定しております。多くの方の参加をお待ちしています。
詳細は後日連絡差し上げます。